豊頃町立礼文内中学校

昭和22年5月1日開校   昭和51年3月31日閉校


平成22年11月訪問



礼文内小学校に併置開校となった礼文内中学校
昭和25年12月独立校舎完成により分離独立する

同41年5月7日未明の出火により校舎全焼
統合の話も出たが地元民の強い要望により
同年10月この地に新校舎落成し授業を開始した









道道73号線沿い 礼文内小学校跡地より豊頃側へ約1キロ
現在「ふれあい広場」となっているその敷地の隅に
校門らしきコンクリートの構造物が一つ









学校名がはまっていたと思われる窪みは確認出来るが
中学校を示すものは見当たらない









門柱は残念ながら木陰に一つ残るのみである
そこから入って広場を眺めると向こうに会館のような建物









建物に近づいて行くと「ふれあい広場」の看板









広場への進入口に建てられていた石碑
「ふるさと百年」
礼文内地区開拓百年の記念碑だが
この地に学校があった旨の事は刻まれていない









会館らしき建物には「ふれあいセンター」とある









ふれあいセンターの前から校庭跡を眺める
校舎は向こう側に建っていたようだ
その校舎は火災からの新築後10年で閉校となったようだが
その後は何かに利用されていたのだろうか





back