天塩町立振老小学校
明治35年5月1日開校 平成13年3月31日閉校
平成20年5月訪問

国道232号線沿い 学校の入り口にこの看板が今でも残っている

昭和60年の新築記念に 建築請負会社から寄贈の校門
その校門を抜けるとすぐに教員住宅があり
そして奥に校舎が見えている

校舎はまるで体育館だけが残されたように見える

しかしこれが校舎建物だったようだ
入り口には校章と学校名がそのまま残っている

玄関前には4つの石碑が建立されている

その一つが閉校の碑であった

裏側を見ると沿革史が刻まれている

校庭跡
その敷地の向こう遠くまで開けた景色が続き
何も見当たらないので すごく広々と感じる

こちらは先ほどの旧教員住宅 誰も住んでいる様子はない

何故か校庭の片隅に
何も書かれていない国鉄時代の駅名標があったのはどういう事なのだろうか
近くに国鉄羽幌線振老駅があったのだが
昭和62年の廃止時に ここに移設されたのだろうか

閉校後7年
使用されないでいると
遊具も完全に錆び付いてしまったようだ