天塩町立男能富小学校
明治43年7月23日開校 平成10年3月31日閉校
平成19年9月訪問

雄信内から道道256号を南下して行くと 右手に跡地が見えてくる
この辺りも かなり建物が少なくなっている
写真は校門から校舎を眺めた風景

門柱のデザインは古めかしいものではない
学校名も付いたままである

校門を抜け右手に建立されていた
「開校55周年 開基60周年記念碑」と刻まれた少し崩れた碑と
男能富小学校閉校の碑

それと並び少し離れた位置には校訓が刻まれた碑が

昭和39年築の校舎が当時のまま残されている

正面玄関らしくない入り口上部には校章が残り
壁面には「天塩川歴史資料館分館」と掲げられている

建ち並ぶ旧教員住宅
付近に住宅がほとんど見あたらないのに
この建物には全てお住まいの方がいるようだ
みなさんこちらに引っ越されたのだろうか

校庭片隅に朽ちかけた遊具が残されている

ジャングルジムは草に埋もれていた