大樹町立能美内小学校

大正5年2月1日開校   昭和45年3月31日閉校


平成22年5月訪問



大樹町  道々1002号線沿い
辺りに確認出来る建物は少ない そこに写真の「相川会館」が









会館横には神社もある
今まで見てきた学校跡地 正しくといった感じではある
学校名は「能美内」 地名が何時の時代か改称されたのだろうか









そこに立っていたであろう看板は
何故か倒れ朽ち果てている









向かってきた方向
ご覧のように農地らしきものは確認できるが
建物は見当たらない









会館の位置は交差点にあるが 道々と交差する方は未舗装である
そちらが地形図で確認すると旧道のようだ
会館の向かって正面 農地が広がっている









その未舗装の道を南へと進んでみる
特別何もないのだが










進入して来た方向を振り返って
この左手









道路沿いは草生している そこに一本の木の柱









その裏側は牧草地?のように広がっている
そう ここが能美内小学校の本当の跡地である
初めて来た時は会館を跡地として確認していた
しかし大樹町は奥が深い
大樹町内の廃校跡の数カ所で同じような場所があるのだ
学校跡地からほど近くに会館と神社があるのだが
本当の跡地は違うという場所が

ここは旧版地形図と空中写真で確定した場所
間違いなくこの地に 40年前までは木造の校舎があったのだ









跡地から先ほどの会館を遠望する
広々とした牧草地が続いている

学校名と地区名が違い 跡地付近の会館と神社
廃校探索家泣かせの 大樹町廃校調査は
この時始まったばかりであった





back