清水町立松沢小学校

明治37年4月1日開校   平成17年3月31日


平成19年10月訪問



清水町の中心地から東南
芽室町とのほぼ境にこの学校跡地がある

この辺りの学校跡地調査は
広々とした農業地帯を道路が碁盤の目に走る十勝地方の特徴で
資料がないと訪問に難儀するだろう









校門を抜けると少し高い位置に移設された
立派なかつての門柱と思われるものが
「叡智の泉」 閉校の碑として生まれ変わったようだ

松沢小学校校歌

十勝川の清き調べを 真心の 輝く生命の汲むところ
豊かなるえいちの泉 おお松沢小学校

この詩から取ったのだろうか









こちらも昭和62年改築の立派な校舎 デザインも良い









洒落た玄関の意匠
特に利用されるているでもない様子を見ると 何だかもったいない









その上部に付く校章









色彩豊かな遊具が残る校庭跡

開校100周年を迎えたその年度に閉校となる
閉校時児童数19名





back