清水町立熊牛第二中学校

昭和25年4月1日開校   昭和46年3月31日閉校


平成19年10月訪問



この熊牛の辺りも 広々とした農業地帯を
縦横に延びる碁盤の目状の道路が続いている
そのため同じような景色に
廃校探索には少々迷いながらのものとなってしまった
そうこうしながら車を走らせると畑の中にこの風景が
弊で囲まれているため学校跡地と知らなければ全く判らないだろう
しかし長く横たわる建物の屋根が
かつての校舎だった事を教えている









通り越して反対側 校庭側から眺める
現在はその跡地を酪農家が利用しているようで
校庭跡に倉庫が建ち ここからは校舎を確認させない

この中学校も清水町史によると
閉校後校地・校舎は美蔓○○○○(実名記載)に売却
牧場として使用されているとある

昭和57年発行の町史
現在なら個人情報保護法の下で記載される事などないと思われるので
個人名は伏せておく









道路に面した部分には門柱が確認できるが
学校の校門だったものなのかは定かではない
写真に写る住宅の奥に旧校舎があるようだ









お声を掛けながらちょっと覗かせてもらう
手前の簡易倉庫?の後ろに見える肌色の壁が旧体育館のようだ
それに繋がる木造部分が旧校舎
写真左手に校庭が広がっていたようだが
付近にだれもいないようだったのでこれ以上の進入は遠慮した
訳を話して じっくり観察してみたいものだ









裏手にあった入り口からも少々覗かせていただいた
ここから建物を見ると間違いなく校舎である事がわかる
そしてそれに繋がる壁一面に板が張られた少し大きな建物は
先ほどの旧体育館の裏側
内部にはトラクターが格納されていた

昭和22年5月1日熊牛中学校が熊牛小学校に併置され
美蔓 松沢両校に分校を置いた
昭和23年町議会で中学校校舎独立建築の議案が採択され
校区を二分し昭和25年熊牛第二中学校として開校
生徒数79名でスタートする

しかし昭和46年3月には清水中学校・御影中学校に統合され閉校となる
閉校時生徒数34名であった





back